債務整理

アビリオ債権回収から通知が来た!どうすればいい?正しい対処法とを徹底解説

突然、アビリオ債権回収株式会社から借金の督促状が届いたら、誰もが驚きと不安を感じますよね。見慣れない会社名に戸惑い、どうしたら良いか分からなくなるのは当然のことです。しかし、決してパニックになる必要はありません。

この記事を最後まで読めば、アビリオ債権回収という会社の正体がわかり、正しい対応方法が理解できます。その結果、あなたの抱えている不安はきっと解消されるはずです。

アビリオ債権回収は、法務大臣の許可を得て、金融機関などから債権(借金を取り立てる権利)を買い取り、管理・回収を専門に行う企業です。そのため、あなたが見覚えのある借金が、この会社に移ったから連絡が来たのです。これは詐欺などではなく、法律に基づいた手続きです。

ただ、残念ながら、同社の名前をかたる架空請求詐欺も増えています。だからこそ、正しい知識を身につけて、冷静に対処することが非常に重要なのです。

この記事では、アビリオ債権回収の概要から、督促状が届いた時の正しい対処法、そして詐欺の見分け方まで、詳しく解説します。

司法書士法人赤瀬事務所 借金減額診断スタート

突然の督促状!アビリオ債権回収株式会社とはどんな会社?

まず、アビリオ債権回収株式会社がどんな会社なのかを知ることが、最初の一歩です。

アビリオ債権回収株式会社は、法務大臣の許可(許可番号第5号)を得て設立された、債権回収を専門に行う民間企業です。いわゆる「サービサー」と呼ばれる業者の一つです。サービサーという言葉は聞き慣れないかもしれません。これは、銀行や貸金業者が抱える不良債権(返済が滞っている借金など)を、代わりに管理・回収する会社のことを指します。アビリオ債権回収は、この業務を行うために国から正式な許可を得ています。

項目詳細
会社名アビリオ債権回収株式会社
事業内容金融機関などから債権を譲り受け、管理・回収を行う専門企業
設立1999年3月
本社所在地〒135-0061
東京都江東区豊洲三丁目2番20号
豊洲フロント6階
特徴法務大臣の許可(許可番号 第5号)を得た正規のサービサーである
SMBCグループに属する。
営業収益148億6,676万円(2024年3月期)

(出典:アビリオ債権回収株式会社「会社概要」https://www.abilio-servicer.co.jp/company/profile.html

アビリオ債権回収の特徴

アビリオ債権回収の最大の特徴は、SMBCグループに属していることです。具体的には、プロミスで知られるSMBCコンシューマーファイナンスの子会社にあたります。そのため、親会社や関連会社(三井住友銀行、三井住友カードなど)が持つ債権を主に扱っています。
このため、アビリオ債権回収から連絡が来た場合、多くのケースでこれらのグループ企業からの借金が原因であると推測できます。

会社名サービス内容
プロミスSMBCコンシューマーファイナンスが運営する消費者金融サービスです。
三井住友カードクレジットカードのキャッシングやショッピング利用代金などが該当します。
三井住友銀行銀行のカードローンや各種ローンなどが該当します。
SMBCモビットSMBCグループの消費者金融サービスです。
アットローンかつて存在したSMBCグループの消費者金融です。
新生フィナンシャル以前、SMBCグループの消費者金融だったため、譲渡された債権を扱っていることがあります。

したがって、アビリオ債権回収から連絡が来た場合、過去に利用したクレジットカード会社や消費者金融などからの借金が、この会社に譲渡された可能性が高いのです。決して怪しい会社ではありませんが、正しい知識をもって冷静に対応することが非常に重要です。

債権回収会社(サービサー)とはどんな会社?通知が届いたらどうしたらいい?借金の督促状が突然届き、不安を感じていませんか?債権回収会社(サービサー)は、法務大臣の許可を得た正規の会社です。この記事では、その業務内容や扱う借金の種類を分かりやすく解説。さらに、督促が来た際の正しい対処法、時効の知識、専門家への相談の重要性まで、優しく説明します。もう一人で悩まず、安心して解決へ進む一歩を踏み出しましょう...

アビリオ債権回収の業務内容と連絡が来る理由

アビリオ債権回収の主な業務は、銀行や貸金業者などから債権を買い取り、その回収を行うことです。

そのため、あなたが元々借金をしていた会社から、アビリオ債権回収へと債権が移ったから連絡が来るのです。これは珍しいことではなく、法律に基づいた正当な手続きです。彼らの業務は多岐にわたりますが、中心となるのは以下の3つです。

業務内容具体的な説明
債権の譲受業務金融機関から不良債権を買い取り、自社の債権として回収する。
債権の管理回収受託業務金融機関の代わりに、債権の管理や督促業務を請け負う。
債権売買業務買い取った債権を他の業者に売却することもある。

出典:アビリオ債権回収株式会社「事業案内」https://www.abilio-servicer.co.jp/service/index.html

たとえば、あなたがかつてA銀行から借金をしていたとします。しかし、何らかの理由で返済が滞ってしまいました。すると、A銀行は不良債権を減らすため、その債権をアビリオ債権回収に売却することがあります。

このため、あなたはA銀行ではなく、アビリオ債権回収から返済を求められるようになるのです。これは法的に認められている行為なのです。

アビリオ債権回収からの連絡への正しい対処法

アビリオ債権回収から督促状や連絡が届いた場合、どうすれば良いのでしょうか。パニックになる必要はありません。まずは落ち着いて、以下の手順で対処することが大切です。

1. 連絡内容を確認する

督促状や電話が届いたら、まず本当にアビリオ債権回収からの連絡であるかを確認してください。

残念ながら、アビリオ債権回収を名乗る架空請求詐欺が増えています。2025年3月18日にアビリオ債権回収株式会社からも、「携帯電話番号でメッセージを送受信する SMS(ショートメッセージサービス)において、当社を装ったSMS が送信されていることが確認されている」とのアナウンスが出ており、注意喚起がなされています。(出典:「当社を装った SMS や不審な電話番号からの着信にご注意ください」)

そのため、公式サイトに記載されている連絡先や発信元番号と照らし合わせ、詐欺ではないか確かめることが最優先であり。公式サイトで案内されている、正規の発信元番号であることを確認することが重要です。

区分発信元番号
フリーコール0120-04-9292
0120-94-5486
0120-94-1147
0120-55-7424
0120-94-5534
ソフトバンク利用者向け0032069000

出典:アビリオ債権回収株式会社「振り込め詐欺等の支払い請求にご注意ください。」https://www.abilio-servicer.co.jp/subpage/notice_important.html

2.安易に連絡しない!時効の可能性を検討する

もし、最後に返済をしてから5年以上(場合によっては10年)が経過している場合、借金の「消滅時効」が成立している可能性があります。時効が成立している場合、返済義務はなくなります。

しかし、ここで安易にアビリオ債権回収に連絡を取り、「少しずつでも返済します」などと言ってしまうと、時効が中断し、再び返済義務が生じてしまうのです。これを「債務の承認」と呼びます。よって、心当たりのある借金でも、長期間返済をしていない場合は、安易に連絡せず、まずは時効の可能性を検討することが大切です。

古すぎる借金は払わなくていい!時効援用で借金を消滅させる方法を解説時効援用にはメリットもありますが、時効が成立するには厳密な条件があり、時効の援用という手続きを踏まなければなりません。失敗のリスクも伴います。この記事では、消滅時効の条件や時効援用の方法、注意点などを詳しく解説します。借金問題でお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてください。...
どんな時に時効は使える?時効援用が使えるケースと使えないケースを解説借金を長期間返していない方の中には「もう時効が過ぎたから大丈夫」と思っている方も多いでしょう。ですが、時効は自然に成立するものではありません。この記事では、裁判や支払督促が届いたときには時効援用ができるかについて、わかりやすく解説します。また、うっかり対応を誤ることで時効が使えなくなるケースについても紹介していきます。...

3.債務整理を検討

もし時効が成立していなかったり、借金がどうしても返せない状況だったりする場合は、債務整理という方法を考えることができます。債務整理とは、借金問題を法的に解決するための手続きのことです。任意整理、個人再生、自己破産など、借金の金額やあなたの経済状況に応じて、最適な方法があります。

専門家と相談しながらこれらの手続きを進めることで、借金の額を減らしたり、支払いの負担を軽くしたりすることが可能になります。決して恥ずかしいことではありませんので、前向きに検討するべきです。

借金問題に困ったらどうする?債務整理の相談の流れについて解説しますこの記事では、債務整理相談の実施までの流れについて解説します。借金問題に悩んでいる方にとって、どのように相談を進め、最適な手続きを選ぶかは非常に重要なポイントです。まずは信頼できる相談事務所を見つけ、事前準備をしっかり行うことで、スムーズに問題解決へ向かうことができます。この記事を参考に解決策を見つけましょう。...

4. 専門家に相談する勇気を持つ

自分で対応するのが不安な場合は、迷わず弁護士や司法書士に相談しましょう。専門家は、あなたの状況を聞いて、時効の援用(時効を成立させる手続き)や、債務整理(借金を減額したり免除したりする手続き)など、あなたにとって最適な解決策を提案してくれます。

専門家に相談することは、借金問題解決への近道です。一人で抱え込まず、早めに相談することが非常に重要です。

まとめ

アビリオ債権回収株式会社からの督促は、決して無視して良いものではありません。しかし、だからといってパニックになる必要もありません。

  • まずは、本当に同社からの連絡かを確認する。
  • 次に、時効の可能性を検討する。
  • そして、一人で解決しようとせず、弁護士や司法書士に相談する。

この3つのステップを踏むことが、問題解決への最も安全で確実な方法です。

この記事が、あなたの不安を少しでも和らげる一助となれば幸いです。もし、さらに詳しい情報や個別の相談が必要であれば、専門家に連絡することをお勧めします。