そうや法律事務所は、東京都台東区浅草橋に事務所を構える法律事務所で、松木 勇作 弁護士(第二東京弁護士会所属(第47841号))と、 町井 敏亨 弁護士(第二東京弁護士会所属(第47975号))の2名の弁護士が所属をしています。
そうや法律事務所では、解決実績800件以上を掲げ、弁護士1人当たりの解決実績も400件以上です。googleクチコミでは、4.7/5.0(375件中)の評価を受けています。これは、多くの方からその解決実績に裏付けされた多くの好評のコメントを得ていると言えるでしょう。
本記事では、そうや法律事務所の口コミ・評判を解説します。
その他の事務所のレビューや口コミ・評判に関しては以下の記事をご参照ください。

弁護士法人そうや法律事務所とは?
弁護士法人そうや法律事務所の詳細
事務所名 | そうや法律事務所 |
届出番号 | H-1232 |
所属 | 第二東京 |
所属弁護士 | 松木 勇作 第二東京弁護士会所属(第47841号) 町井 敏亨 第二東京弁護士会所属(第47975号) |
所在地 | 〒 111-0053 東京都台東区浅草橋4-4-1 BW浅草橋ビル3階 |
営業時間 | 平日 9:00-19:00 |
電話番号 | 03-5822-1850 0120-536-004 |
FAX | 03-5822-1851 |
解決実績 | 解決実績 800件以上 弁護士1人当たりの解決実績 400件以上 |
HP | 弁護士法人そうや法律事務所HP |
弁護士法人そうや法律事務所の費用
完済過払 | 着手金:無料 報酬金:22,000円(債権者1社あたり) 過払い報酬:戻ってきた金額の22% |
任意整理 | 相談料:¥0 着手金:55,000円〜(債権者1件あたり) 報酬金 11,000円〜(債権者1社あたり) 減額報酬:11% |
自己破産 | 自己破産(同時廃止・少額管財) 着手金 330,000円〜 報酬金 220,000円〜 |
個人再生 | 個人再生(住宅無し) 着手金 330,000円〜 報酬金 220,000円〜 個人再生(住宅有り) 着手金 330,000円〜 報酬金 330,000円〜 |
弁護士法人そうや法律事務所の評判・口コミ
弁護士法人そうや法律事務所は、多くの相談者から高い評価を受けている法律事務所ですが、実際にどのような評判や口コミが寄せられているのでしょうか?
googleクチコミでは、4.7/5.0(375件中)の評価を受けています。これは、多くの方から好評を得ている証拠と言えるでしょう。ただし、いくつかの残念なコメントも散見します。
この項目では、そうや法律事務所の良い評判と悪い評判を詳しくご紹介し、実際に利用した方々の声を元に、どのような特徴があるのかを解説します。法律相談を検討している方々にとって、信頼できる事務所を選ぶための参考にしていただける情報をお届けします。
弁護士法人そうや法律事務所の良い評判・口コミ
弁護士法人そうや法律事務所の口コミを分析すると、以下のような傾向が見られます。
弁護士法人そうや法律事務所の良い評判・口コミを解説すると、以下のポイントが顕著に見受けられます。
口コミでは、弁護士やスタッフが非常に親切で優しいという点が多く挙げられています。相談者は最初、法律事務所に対して不安や緊張を感じていることが多いですが、そうや法律事務所では、相談者に寄り添い、丁寧に話を聞いてくれる姿勢が強調されています。この優しい対応によって、相談者は安心して自分の問題を話すことができ、精神的に支えられることが評価されています。
何度も「安心した」「信頼できる」といったコメントが見られ、初めて相談する人にとって大きな安心感を提供していることがわかります。弁護士法人に対する不安や恐怖心が和らぎ、結果的に「相談してよかった」と感じている人が多いです。これにより、今後の法的な対応を任せられるという信頼感が築かれています。
弁護士やスタッフが法律的な説明をわかりやすくしてくれる点も高く評価されています。法律の専門知識に疎い相談者でも、安心して理解できるように、難しい内容をシンプルに説明してくれることで、納得感を得られる点が口コミで挙げられています。これにより、相談者が自分の問題の進行状況や解決策をしっかり把握でき、心強いと感じています。
そうや法律事務所では、相談者の問題に対して積極的に解決策を提案している点も評価されています。相談者が抱える問題に対して、単にアドバイスをするだけでなく、一緒に問題を解決する方法を模索してくれるため、相談者は安心して任せることができます。この積極的な姿勢が、口コミでの高評価につながっています。
初めて法律事務所を訪れる際、相談者は敷居が高いと感じることが多いですが、そうや法律事務所はその点でも良い印象を与えています。相談者が怖いイメージを持っていても、実際に相談してみると、受付の方や弁護士が親しみやすく、リラックスした環境で話しやすかったという声が多く見受けられます。これにより、法律事務所に対する心理的なハードルが低くなり、相談者が気軽に訪れることができるようになっています。
総じて、弁護士法人そうや法律事務所は、親身な対応、わかりやすい説明、積極的な解決策の提案、そして敷居の低さにより、相談者から高く評価されています。これらの点が、信頼感を築き、解決策をしっかりと提供していることから、相談者にとって非常に信頼できる法律事務所として位置づけられています。
弁護士法人そうや法律事務所の悪い評判や口コミ
弁護士法人そうや法律事務所に関する悪い評判や口コミを解説すると、以下の点が問題視されています。
一部の口コミでは、電話相談や対面での応対時に事務員や弁護士が高飛車で素っ気ない態度を取っていると指摘されています。このような対応が、相談者に不快感を与え、親身に話を聞いてくれるという期待に応えられなかったことが批判されています。特に、助けを求める相談者にとって、この冷たい対応は大きな問題です。
また、いくつかの口コミでは、連絡を試みても返答が遅い、あるいは完全に無視されるという状況が報告されています。このような対応が続くと、相談者は進展がないことに不安を感じ、解決が遅れることに対して不満を抱くことになります。特に、法的な問題では迅速な対応が求められるため、遅延や無視が問題視されています。
特に債務整理を依頼した場合に、一部の口コミでは自分の行動が「詐欺のような行為」と指摘されたという不快な体験が報告されています。これは、弁護士が相談者に対して過度に厳しい指摘を行った結果、相談者が自分の状況に対して不信感や不安を抱いたことを示しています。相談者としては、誠実に対応してほしいという期待があり、その期待に反する態度に不快感を覚えることになります。
一部の口コミでは、契約後に期待していた進捗報告やサポートがなかったとされています。特に、契約を結んだ後の対応が冷たく、放置されたと感じる相談者が多かったようです。法律事務所に依頼した場合、解決に向けたサポートや進捗の確認が求められますが、それが不足していると相談者が不安を感じ、批判の対象となります。
金銭的に困窮している相談者に対して、適切な対応がない、または冷たい印象を与えるとの声もあります。法律相談や債務整理を依頼する場合、多くの相談者は経済的に厳しい状況にありますが、このような相談者に対して親身になったサポートが不足していると感じる人もいるようです。この点が、金銭的に困っている人々にとっては大きな問題として指摘されています。
総じて、弁護士法人そうや法律事務所の悪い評判は、対応の冷たさ、連絡の遅延、相談後のフォロー不足、そして金銭的に困っている人への対応に関する不満が主な要因となっています。これらの点は、相談者が求めるサポートや安心感を提供するためには改善が必要とされる部分です。
弁護士法人そうや法律事務所の評判・口コミのまとめ
弁護士法人そうや法律事務所は、Googleクチコミで4.7/5.0という高評価を得ており、多くの相談者から信頼されています。
良い評判の中では、特に「親身で優しい対応」が多くの口コミで挙げられており、スタッフや弁護士が相談者に寄り添い、安心して話せる環境を提供していることが評価されています。また、「わかりやすい説明」や「積極的に解決策を提案してくれる点」も好評で、難しい法律用語をシンプルに解説し、問題解決に向けて共に取り組んでくれる姿勢が支持されています。さらに、敷居が低く、法律事務所に対して不安を抱えていた人でもリラックスして相談できる雰囲気がある点も、初めて訪れる相談者にとって大きな魅力となっています。
一方で、悪い評判もいくつか見受けられます。対応が冷たく、素っ気ないという意見があり、特に電話相談や対面での接し方に不満を感じる人もいます。また、連絡が遅れたり無視されたりすることがあり、進捗報告やフォローが不十分と感じる相談者も多いようです。特に、債務整理を依頼した場合に相談者の行動が「詐欺的」と指摘されることがあり、不快に感じるケースもありました。さらに、金銭的に困っている人への対応が冷たいといった意見もあり、経済的支援が必要な相談者にとっては不向きだと感じる場合もあります。
総じて、そうや法律事務所は高評価を得ていますが、一部には悪い評価があることには留意するべきでしょう。
弁護士法人そうや法律事務所の悪い口コミはなぜついている?
ここまでは、弁護士法人そうや法律事務所の概要や特徴などを解説してきました。
弁護士法人そうや法律事務所は、債務問題に悩む人々に寄り添い、適切な解決策を提案することで評価されている一方、いくつかの課題を抱えている法人だと言えます。
親身な対応や的確なサポートにより、依頼者の新しい人生のスタートを支援している点は大きな強みです。専門家としての頼もしさを感じさせるビジネスマナーも好印象を与えているようです。
しかし、いくつかのコメントでは、弁護士法人そうや法律事務所に対しての批判的コメントが付いています。
では、このような批判的なコメントが集まってしまった理由には、どのような背景が考えられるでしょうか?いくつか理由が考えられますので、ご紹介します。
誤解・勘違い1:別事務所ではないですか?
弁護士法人そうや法律事務所の一部の口コミで見受けられる誤解のひとつに、「別の事務所ではないか?」というものがあります。
グーグル口コミの中には、「7年も放置。連絡しても不在や進展なし。」というコメントがありましたが、それに対する、そうや法律事務所の回答は、「開業5年目です」というものでした。このことから、明らかに口コミを書き込んだ人間の誤解や勘違いから生じたコメントだということが分かります。
このように、口コミを書いた方が、情報を正確に把握していなかったため、他の事務所と混同して評価を行ってしまったケースもあります。
これは、同名または似たような名前を持つ他の法律事務所が存在や同じく債務整理を執り行う他事務所との混同により、混乱を招いてしまった結果です。しかし、弁護士法人そうや法律事務所は、口コミを真摯に受け止め、正確な情報を提供するように努めているため、誤解が生じた場合は適切に訂正し、理解を深めてもらうための対応をしています。
誤解・勘違い2:連絡が来ないのは悪いことなのか?
弁護士法人そうや法律事務所に関する悪い口コミの中には、連絡が遅れることに対する不満が見受けられます。特に、進捗報告や確認の連絡がなかなか来ないことに対する不安を感じる相談者もいます。
しかし、この遅れが必ずしも「悪いこと」だと決めつけるのは誤解です。
「債務整理依頼後に弁護士・司法書士から連絡がこない?理由と対処法について」でもご案内しました通り、問題がなく案件が進行している場合は、弁護士や司法書士からの連絡が減りやすいということです。
また、法的な案件は、慎重な調査や検討を要するため、弁護士が確実な対応をするためには時間がかかることがあります。多くの法律事務所や司法書士事務所では、問題を解決するために最善の方法を模索している場合もあり、その過程で一時的に連絡が遅れることがあるのです。
ただ、依頼者の不安を和らげるために、定期的な進捗報告を行うよう改善を図る事務所もあります。もし進展が感じられない場合は、直接問い合わせをすることも解決への一歩となるでしょう。

誤解・勘違い3:悪いことをするから怒られるんです
弁護士法人そうや法律事務所に対する口コミの中には、「決して悪意があったわけではない私の行動を詐欺のような行為とまで言われました。」という不快を表明したコメントがありました。確かに、悪意ない行動を詐欺と言われては気分は良くないのは理解します。
ただし、「債務整理手続きで嘘をついたらどうなる?リスクやデメリットを詳しく解説」でも解説した通り、債務整理を依頼される際には、借り入れ理由や状況、場合によってはクレジットカードの現金化などの免責不許可事由に該当する詐欺的な取引も把握しないとなりません。
つまり、正確な事実の把握が必要なのであり、依頼者のいうことを「はいはい」と聞いてくれるのが親身であるというわけではないのです。
とくにお金に困った債務者は、悪意なくクレジットカードの現金化を行ったり、銀行口座の売買を行うなどの違法な行為に手を染めることがあります。
いうまでもありませんが、そのような行動をしている債務者がわるいのであり、叱責されるのはある意味で当然です。
悪意なくやってしまう詐欺的行為の事例は以下の通りです。また、困った債務者については以下の記事も併せてご参照ください。


誤解・勘違い4:費用が高い?
「金が無い人はここに相談すべきではないかな」という指摘も見られます。
そこで、同法人の公式ホームページで公開されている料金表を確認してみましょう。
完済過払 | 相談料:¥0 基本報酬:¥0~ 過払い報酬:22%(税込)~ |
任意整理 | 相談料:¥0 基本報酬:¥0~ 減額報酬:11%(税込)~ 過払い報酬:22%(税込)~ |
自己破産 | 破産申立書類作成手続き:400,000 円(税込 440,000 円) |
個人再生 | 個人再生申立書類作成手続き: 450,000 円(税込 495,000 円) 個人再生申立書類作成手続き (住宅資金特別条項付) : 500,000 円(税込 550,000 円) |
「債務整理の費用相場はどのくらい?分割払いにもできるのかも解説」でもご紹介した費用の相場から大きく離れているものではありません。そのため、費用が高いというのはやや誤解のある表現ではないかと思われます。
もっとも、複数の事務所に見積もりを依頼して比較することが大切です。また、費用を抑えるためには、自分から積極的に情報を集める必要があります。このような努力をすることで、適切な費用で債務整理を進めることができます。

評判が悪い理由のまとめ
弁護士法人そうや法律事務所に対する悪い口コミの背景には、いくつかの誤解や勘違いが存在しています。主な理由として以下が挙げられます:
- 別の事務所と混同されている
一部の口コミでは、「7年も放置された」「連絡が来ない」といったコメントがありましたが、これに対する弁護士法人そうやの反応として、開業5年目であることが示され、他の事務所との混同が原因であることが分かります。 - 連絡の遅れが不満
進捗報告や確認の連絡が遅れることに対する不安がありますが、法的案件には慎重な調査と検討が必要なため、連絡が遅れることは必ずしも悪いことではありません。多くの法律事務所では、最善の解決策を模索しているため一時的に連絡が遅れることがありますが、依頼者の不安を解消するために改善策を講じている事務所もあります。 - 依頼者の行動が不正と誤解される
口コミの中には、「悪意のない行動を詐欺的行為と指摘された」とする不満もありますが、債務整理の過程では借り入れ理由や状況を慎重に確認する必要があり、違法な行為が含まれていないかも調査しなければなりません。依頼者が意図せず不正行為に手を染めることがあり、その指摘を受けるのは仕方がない場合もあります。 - 費用が高いという誤解
「金が無い人はここに相談すべきではない」との口コミがありますが、同事務所の料金は他の法律事務所と大きく異なるわけではなく、適正な範囲内です。債務整理には一定の費用がかかりますが、複数の事務所を比較することで、適切な価格で進めることができます。
全体的に、悪い口コミの中には誤解や勘違いから生じているものが含まれているように感じます。また、多数の良好な口コミを考えると、悪い点ばかりに目をやるのではなく、良い点を適切に評価することも必要ではないかと思います。