減額シミュレーション 減額シミュレーション
債務整理

債務整理は何回できる?回数制限はある?デメリットは?

回数

借金の問題は厄介な問題です。

一度解決したつもりでも、再び問題が生じることがあります。

そうした時には、借金の問題を解決するために債務整理を考えるのがいいでしょう。

では、すでに債務整理を経験した人が、再度行うことはできるのでしょうか?

「債務整理に回数制限はないのか?」という疑問が出てくるかもしれません。

また、何度も債務整理を繰り返すことには、何かしらのデメリットがあるのでしょうか?

この記事では、

  • 債務整理に回数制限はないのか?
  • 債務整理を繰り返すことで生じるデメリット

について説明します。

債務整理は何回出来る?回数制限はあるの?

原則|債務整理に回数制限はない

そもそも、債務整理とは「借金の返済条件を変更することにより、借金や利息、毎月の返済額を減額したり、支払いを免除したりする」という手続きです。

この債務整理ですが、利用できる回数に制限はありません。

そのため、理論上は何回でも債務整理をすることはできます。

また、債務整理には任意整理、個人再生、自己破産という3つの手続きがあります。

これらを往復するような形で複数回利用することも可能です。

例えば 

  • 1回目「任意整理」
  • 2回目「個人再生」
  • 3回目「自己破産」

というような形で、手続を変えたり、前回とは違う手続を取ることも可能です。

2回目以降の債務整理が認められない例外的なケースとは?

ただし、複数回数の債務整理をしているというのは、「借金の常習犯」ということです。

刑法上でも「常習犯」は厳しく罰せられるのと同様に、債務整理も、厳しい対応をされるときがあります。

例外①|2回目の自己破産は厳しいチェックを受けることになる

まずは、2回目以降の自己破産のケースです。

そもそも、自己破産というのは、資産や財産を処分、清算したら、残りの借金は支払いを免除されるという絶大な効果があります。

借金がいくらあろうが、裁判所が認めたら、返済は免除されるのです。

ただ、これでは貸した側の不利益が非常に大きいと言えます。

そのため、債権者の保護の観点から、厳しいチェックを受けることとなります。

とくに、2回目以降の自己破産の場合は、管財事件という厳しい審査を行う運用をしているケースが多いようです。

このケースでは、裁判所に納める費用が増えたり、自己破産手続にかかる期間が長くなったりと不都合が多く生じるようになります。

例外②|前回の自己破産や個人再生から7年間経っていないと免責不許可事由に該当する

また、短期間に何度も自己破産や個人再生をして、借金を減額したり、返済から逃れるというのも債権者にとって不利益です。

ですので、破産法では「債権者を不当に害する行為類型を法律上定めておき、これらの行為をした人には自己破産を認めない」という趣旨から破産法第252条を定めています。

そして、この破産法第252条第1項第10号には、「前回の自己破産や個人再生から7年間は再度の自己破産を認められない」という免責不許可事由が規定されています。

これにより、前回の自己破産や個人再生から7年間は「免責不許可事由」に該当するため、破産が認められないケースがあるのです。

破産法 第252条第1項第10号
(免責許可の決定の要件等)
第二百五十二条
裁判所は、破産者について、次の各号に掲げる事由のいずれにも該当しない場合には、免責許可の決定をする。 (中略)
十 次のイからハまでに掲げる事由のいずれかがある場合において、それぞれイからハまでに定める日から七年以内に免責許可の申立てがあったこと。
イ 免責許可の決定が確定したこと 当該免責許可の決定の確定の日
ロ 民事再生法(平成十一年法律第二百二十五号)第二百三十九条第一項に規定する給与所得者等再生における再生計画が遂行されたこと 当該再生計画認可の決定の確定の日
ハ 民事再生法第二百三十五条第一項(同法第二百四十四条において準用する場合を含む。)に規定する免責の決定が確定したこと 当該免責の決定に係る再生計画認可の決定の確定の日

例外③|個人再生や任意整理でも条件が悪くなるリスクがある

他方、個人再生や任意整理では、上記のような免責不許可事由が存在しません。

そのため、理論上は複数回の手続を行っても問題はありません。

ですが、個人再生の場合は、債権者に意見を述べる機会が与えられており、複数回目の手続の場合は、同意を得られない可能性があります。

また、任意整理の場合は、債権者と交渉して返済条件を合意しなければいけませんが、この際にも回数が影響して、いい返済条件を取れない可能性があります。

債務整理を繰り返すのはよくない!その理由とは?

ここまでの話を簡単にまとめます。

  • 債務整理をすることで、借金を減額したり返済の免除を受けられる
  • 債務整理には回数制限などはなく、何度でも利用はできる
  • ただし、条件が悪くなったり、自己破産が認められないリスクはある

債務整理には、借金問題を解決して、借金を積み重ねた人生を再スタートできるという素晴らしい効果があります。

ただし、このメリットに味を占めて

アイコン名を入力

借金をしたら債務整理をすればいい

というような態度を取ったり、借金を繰り返すような行為をするのはおすすめできません。

ここからは、債務整理を何度も繰り返すのが良くない理由を挙げていきます。

良くない理由①|信用情報に悪影響が出る

まず、債務整理のマイナスの効果ですが、信用情報に悪影響が出ることが挙げられます。

これは、債務整理が終了してから5~10年続くものであり、この期間にはそもそも、借り入れなどがしずらい状況になります。

いわゆるブラックリストというものです。

特に、信用情報を重視する大手の消費者金融などでは、ブラックが付いているだけで融資が断られたり、借り入れ限度額を小さく設定されたりしてしまうことが多いです。

債務整理をするたびに信用情報に記録が残ります。

ですので、結果として、複数回の債務整理をすることは、それだけブラックリストに入っている期間が長くなると言うことです。

では、長期間ブラックで居続けるというのはどういうことでしょうか?

結論を先に言うと、とても悲惨な状態です。

聞いたことのある大手の貸金業者や銀行からは「ブラックだから」と相手にしてもらえず、代わりにブラックでも借りられる街金やサラ金に頼ります。

それでもだめなら、家族や会社からも借り入れを行い、場合によっては違法な闇金にも手を付ける人が、世の中には大勢いるのです。

長期間ブラックでいることは健全な状況とは言えないでしょう。

良くない理由②|回数が増えるたびに将来設計がしずらくなる

長期間、ブラックで居続けることにより、様々な悪影響が長引くこととなります。

場合によっては、20代の青年期から60代の壮年期までずっとブラックで居続けるような状態にもなりかねないわけです。

このように、ずっとブラックを続けていても、いいことはほとんどありません。

消費者金融やクレジットカードはもちろんのこと、住宅ローンや車のローン、奨学金や保証人といった有益な借金もまた、借り入れをすることが出来なくなってしまうのです。

このような状況では、将来設計をするのは難しいと言えるでしょう。

例えば、愛する家族と住むための自宅を購入したいと考えても、ローンが組めなければ購入はほぼ不可能です。

子供が学校に行くのに奨学金が必要でも、保証人になれないと、有利子のプランでしか奨学金が借りられないと言う可能性もあります。(ただし、奨学金は利子2~3%以下になることがあるほどに、貸金の中では好待遇ではあります。過度に恐れる必要はありません)

ブラックの状態では、将来を考えることは難しくなります。

何度も債務整理を続けることは、決してあなたの人生設計にプラスの効果は与えません。

良くない理由③|回数が増えるたびに借金をすることに慣れていく

さらに恐ろしいのが、借金をすることに慣れていくという心理的な問題もあります。

借金の借り入れや返済は、最初は怖い、不安だと思っていても、数か月やっていれば段々慣れてきます。

そして、一度慣れると、カードや消費者金融がないとむしろ困るようにすらなります。

つまり、二度目、三度目の債務整理をする人と言うのは、「借金癖」が抜けていないのです。

一度目の債務整理の際に、借金と決別して、借金癖を直しておけばよかったのですが、借金癖が抜けなかったために悲惨な末路をたどることになるのです。

債務整理を繰り返さないコツは?

ここまでに何度も述べた通り、債務整理は制度上、回数は何回でもできます。

ですが、最初の債務整理で借金と決別し、二度と借り入れなどはしない方がよいでしょう。

では、どうすれば債務整理を繰り返さないようになれるのでしょうか?

答えは簡単ではありませんが、方法として「感情をコントロールすること」や「リスク、家計の管理を徹底すること」が挙げられます。

債務整理を繰り返さないためには感情のコントロールが必須

債務整理を繰り返さないためにもっとも大事なことなことは、感情をコントロールすることです。

債務整理をする必要があるほど借金を作る人には、以下のような特徴があります。

  • 金銭感覚が欠如している
  • 無計画で目の前の欲求に飛びつきやすい
  • 借り入れのリスクについて考えない
  • 自分勝手で自己中心的
  • 平気でうそを吐く
  • 他人を損させても自分の利益を取ろうとする

要は「感情がコントロールできないから借金をする人が大勢いる」ということです。

自暴自棄にならない

特に、破滅的な債務者になると、ある程度借金が膨らむと一発逆転を狙ってしまいます。

例えば、怪しげなネットの副業に釣られて詐欺に引っかかったり、投機やギャンブルに手を出して失敗したり、もう終わりだと思って滅茶苦茶なお金の使い方をしたりします。

実はこのような自暴自棄は、プロスペクト理論という理論で説明が出来ます。

つまり、人間は、損失を嫌う傾向にあります。

そして、損失が膨らむと、損失を回避するために無謀なリスクを取るようになるのです。

つまり、自暴自棄になるということです。

このようなことからも、感情をコントロールしていくことが重要だとわかります。

借金を繰り返さないためのリスク管理法を学ぶ

感情をコントロールできるようになったら、次にリスク管理法を学ぶことです。

借金を一例にして、リスク管理を考えてみましょう。

・リスクの発見

借金をする際、「お金が手に入る!」というメリットは誰でも分かります。

ですが、返済しなければならない、利息がかかるといったリスクは見過ごされがちです。

そのため、まずは「どこにリスクがあるか」を発見する必要があります。

・リスクの分析

リスクを見つけたら、次はそれを分析する必要があります。

借金を例に挙げると

  • 「毎月の返済はいくらか」
  • 「利息は何%か」
  • 「どのくらいの期間支払い続けなければならないのか」

などの分析を行います。

・リスクの評価

分析が終わったら、そのリスクを評価してみましょう。

もしも、100万円を借り、毎月3万円を返せないといけないとした場合、

アイコン名を入力

毎月5万円くらいまでなら返済が続けられる

という人なら、リスクは低いと言えます。

反対に、

アイコン名を入力

家賃や生活費などを考えると、2万円を返すのが限界だ

と思ったのなら、この借金は高リスクだと評価できるでしょう。

ほかにも、「お金を借りたことにより得られるメリットは、デメリットを越えているか」を評価する必要もあります。

要は「借金をする前に、一回立ち止まってよく考えること」が必要になるのです。

  • 「本当に借金は必要か?」
  • 「借金は返せるか」
  • 「借金をすることで得られるものは何か」

を、正しく評価することが、借金との上手な付き合い方、リスク管理の方法なのです。

・感情のコントロールも重要

もちろん、このリスク管理の観点からも、感情コントロールは重要となります。

感情のコントロールが出来ないと、リスクを過剰に低く見積もったり、得られるメリットを大きく考えてしまいます。

例えば、あなたが大のお酒好きだったとしたら、好きな気持ちが勝ってしまい、お酒を飲んだことのメリットを過大に見積もってしまうかもしれないと言うことです。

これらを避けるために、「メリットとデメリットを紙に書き出してみる」などの対処法も考えられます。

家計管理を徹底する

最後に、家計の管理です。

家計の管理、というと少し難しく感じるかもしれません。

ですが、根本的なところは非常に簡単です。

ひとことで言えば、「収入の範囲内で生活する」ということです。

具体例を挙げましょう。

手取り月収が20万円の人が毎月30万円のお金を使い続けるとどうなるでしょう?

答えは簡単で、いつかは必ず破綻します。月10万円のマイナスが出ているのですから当然です。

だから、生活費は収入の範囲内に納めなければならないのです。

・我慢を覚える

にも拘らず、多くの債務者は「生活費のために」「仕方がないこと」のように語ります。

ですが、収入が生活費に足りないなら、使い過ぎなので我慢すればいいのです。

今の生活を維持したい、我慢したくないのなら、もっと収入を増やすしかないのです。

要は、

アイコン名を入力

生活レベルは落としたくない

アイコン名を入力

けど、そのために働いたり、仕事を増やしたくない

という自分の欲望ばかりを優先した結果、借金を作ってるわけです。

そして、それを正当化したいから「生活費が足りなくて」「仕方なく借金をした」と言うのです。

このままでは、たとえ何回債務整理をしても、債務者のまま居続けることになるのです。

繰り返し言いますが、債務者を辞めたいなら、感情コントロールが必須です。

リスク管理や家計管理という手段は、感情コントロールが出来て成り立ちます。

何をするにせよ、感情をコントロールできることが最も重要なのです。

【まとめ】債務整理に回数はないが、何度も繰り返すのは望ましくない

・債務整理は何回できるか

債務整理に回数制限はないため、何度でもできる

しかし、2回目以降の自己破産は免責不許可事由に該当するリスクや、手続きが厳重化する可能性はある。

一方、個人再生や任意整理の場合はあまり問題はないものの、返済条件が悪くなる可能性はある。

・債務整理を何度も繰り返すリスク

債務整理は何回でもできるものの、何度も繰り返すと信用情報に悪影響が出る。

また、将来設計をたてづらくなり、借金に慣れてしまうことは非常に問題が大きい

・債務整理を繰り返さないために

債務整理を繰り返さないためには、まずは感情のコントロールが最も重要。

そのほかに、リスク管理を学び、家計を管理する必要がある。

最後に

最後になりますが、債務整理を複数回する2名のケースを提示します。

あなたは、どちらになりたいか、考えてみてください

債務者Aさんのケース
 債務整理の理由
債務整理1回目(20代)生活費が足りなかった
債務整理2回目(30代)前回の債務整理後に、事業に挑戦するも失敗
債務整理3回目(40代)前回の債務整理後に結婚、住宅ローンを組むも返済できず
債務整理4回目(50代)前回の債務整理後に、子供の保証人になったため
債務者Bさんのケース
 借り入れ理由借入先
債務整理1回目(20代)生活費が足りなかった消費者金融
債務整理2回目(30代)生活費が足りなかったクレジットカード会社
債務整理3回目(40代)生活費が足りなかった街金、サラ金
債務整理4回目(50代)生活費が足りなかった闇金、知人など

どちらも債務整理を繰り返していますが、内容は全く違います。

Aさんは、借り入れ理由がライフステージに合わせて進んでいっています。

つまり、Aさんは、新たなチャレンジの結果、失敗しているのです。

一方、Bさんは、20代のころにやった失敗を50代になるまで続けています。

20代のころから何一つ変わりません。

思いのままに多数の人や会社からお金を借り、最後には誰からも相手されなくなり、闇金にまで手を出す悲惨な人生です。

繰り返しになりますが、「債務整理は人生を再スタート」です。

Bさんのように、前の債務整理と全く同じ失敗で繰り返しているようでは、人生を再スタートしたのではなく、その場で足踏みしているだけで全く進んでいません。

再スタートをしたからには、Aさんのように、一歩でも、二歩でも、前に進めるようにならないといけません。

そのために、何度も債務整理をするのではなく、最初の一回で債務整理とも借金とも縁を切りましょう。

  • 記事監修者
  • 弁護士 近藤 裕之
  • 翔躍法律事務所 所属
  • 第一東京弁護士会 所属
  • ※法律問題に関するテキスト監修に限る