減額シミュレーション 減額シミュレーション
債務整理

債務整理後、クレジットカードを作れる?その方法と対処法を解説

クレジットカード
アイコン名を入力

「債務整理中」はクレジットカードを使えなくなる

というのはよく耳にします。

アイコン名を入力

「債務整理が終わった後は、いつから再度カードを作ることはできるのか?」

と、疑問に思っている方も多いのではないでしょうか。

結論を言うと、

原則としては、債務整理の後にすぐ、クレジットカードを作ることは難しいでしょう。

それは債務整理を行うことで信用情報機関に事故情報が登録されるためです。

ですが、一生クレジットカードが作れないというわけではありません。

債務整理手続後、一定期間が経過すれば信用情報から事故情報が消えるため、クレジットカードを作れるようになります。

ただし、クレジットカードも結局のところ借金と同じです。

ご利用には注意が必要です。

本記事では

  • 債務整理後、いつごろからクレジットカードを作ることが出来るのか
  • もしクレジットカードが作れない場合には、どのような方法があるのか
  • その対処法、注意点

などを解説していきます。

債務整理後にクレジットカードは作れる?

債務整理を経験された方々は、債務整理の過程で新規の借り入れやクレジットカードの利用が制限されたり停止されたりすることを経験されたことがあるかもしれません。

では、債務整理が無事完了し、借金が完済された後、新たにクレジットカードを取得することは可能でしょうか?

結論から言うと、新たな契約締結には一定期間の制約がかかるかもしれません。

債務整理が終了した後も一定期間、信用情報にその経験が残存するためです。

債務整理の記録が信用情報に最大で5年間残るとされています。

その期間が経過することで、新しいカードの取得が可能になる見込みが立ちます。

一定期間は原則作れない

債務整理が終わってから数年間は、新しいクレジットカードを手に入れることは難しいです。

万が一審査が通っても、条件が厳しくなる可能性が高いでしょう。

債務整理の手続き中は、基本的に新たにお金を借りたりクレジットカードを使ったりすることはできませんでした。

債務整理が完了してからもしばらくの間は同じ制約が続きます。

信用情報機関(いわゆるブラックリスト)に登録される

ではなぜ債務整理をすると、新規の借り入れやクレジットカードの契約が難しくなるのでしょうか。

その理由は、信用情報機関に、債務整理が事故情報として記録されてしまうからです。

いわゆる「ブラックリスト」というものです。

信用情報は、お金を借りたり契約をするときに使われる情報です。

クレジットカード会社、消費者金融や銀行などの金融機関が、融資の審査の際に確認するものです。

その中に事故情報があると、

アイコン名を入力

この人は過去に、借金の返済をできなかったことがある!

と判断され、審査を通しづらくなるのです。

ですから、その信用情報に事故情報が記載されている間は、審査が通りにくくなります。

そのため、新しいローンやクレジットカードの契約をすることが難しくなるのです。

「社内ブラック」に登録される

また、借金の整理をした会社では、「社内ブラック」の状態になることがあります。

社内ブラックとは、以前にその会社で借り入れを行った際に、返済が遅れたり、借金を整理したために、その会社内で信用が低下し、新たな借り入れができなくなる状態を指します。

会社内での信用情報が損なわれることで、その会社からの新しい借金やクレジットカードの契約がさらに難しくなることがあります。

したがって、同じ会社から再び借金することは難しい場合があります。

クレジットカードを作れるようになるまでの期間

では、債務整理をしてしまったら、一生新たな借り入れはできないのでしょうか。

もちろん、そうではありません。

通常、一般的な消費者金融やクレジットカードの債務整理の場合、信用情報の登録期間は5年間です。

一方、個人再生や自己破産について、銀行や労働金庫などの金融機関が関与する場合は、信用情報の登録期間は10年間になることがあります。

債務整理を行った場合、手続きの内容に応じて登録期間が異なります。

事故情報の登録期間の目安

手続きの内容KSCJICCCIC
任意整理5年5年5年
個人再生10年5年5年
自己破産10年5年5年

なお、信用情報機関同士は定期的に情報を共有していると公表されています。

ただし、具体的な共有内容は公開されていません。

クレジットカードの審査時における注意点

ここからは、債務整理の後のクレジットカードの審査時における注意点を解説します。

複数社への同時申し込みは行わない

債務整理が終わったからといって、多くの会社に一斉に契約の申込みをすることは避けるべきです。

なぜなら、「申込ブラック」の状態になる可能性があるためです。

申し込みブラックとは、複数の金融機関への短期間での申込が審査に影響を及ぼす状態を指します。

要は、短期間で多数の審査の申込みをするということは

アイコン名を入力

この人は、お金に困ってるのではないか?

返済能力が十分ではない可能性があるなぁ……

とリスクを懸念して、審査が難しくなってしまうのです。

なお、申込履歴は半年間信用情報に残り、2つ以上の申込は審査に影響を与えると言われています。

そのため、初めての申込から半年間は新規申込を避けることがおすすめです。

また、同時に複数の会社へ申込をするのは避けましょう。

審査には時間がかかることも

クレジットカードを作るのに、普通は5~10営業日かかります。

今では即日で作れるカードを売りにする会社もあります。

その場合であっても2~4営業日はかかると言われています。

さらに、営業日で数えるので、休日を含むと最大で1~3週間かかることもありえます。

この間に別のカードの申し込みをすると、「申込ブラック」と呼ばれる状態になるかもしれません。

審査結果が待ち遠しい気持ちは分かりますが、焦らずに審査結果を待つのが大切です。

カード会社にクレームを言っても意味はない

クレジットカードの審査が通らず、カードが作れなかった場合、その理由が気になるものです。

しかし、カード会社にその理由を聞いても、詳しい説明はもらえません。

それどころか、カードが作れなかったことについて不平を言っても、

クレーム扱いされるばかりで、審査結果は変わりません。

なぜなら、カード会社は独自のルールと専門知識で申し込みを評価し、落ちた理由を教えてくれることはほとんどないからです。

そこに、カード会社にクレームを入れて社内ブラック扱いになれば、カードの審査が通るのが余計に遠のくだけです。

余計なことはせずに、諦めて審査に落ちたという現実を受け入れるしかありません。

債務整理を行ったカード会社は難しいことも

審査の時は、信用情報機関が提供する情報と各クレジットカード会社が持つ内部情報を基に、融資できるかどうかを判断します。

社内で保持されるデータや社内での信用問題がいつ解消されるかは公表されていません。

また、審査にどの程度影響を与えるかも非公開です。

そのため、信用情報には債務整理の記録がなくても、以前債務整理をした会社の記録が残っていて、それが審査に通らない可能性があります。

債務整理をした会社で新規のカードを作るのは、現実的には難しい状況と言えるでしょう。

クレジットカードが作れない時の代替案

債務整理の一番の利点は、借金を返すための状況を整えることができることです。

とはいえ、債務整理の良い点は分かっても、

アイコン名を入力

日常の支払いや買い物でクレジットカードが必要!

アイコン名を入力

日カードを作れないのは心配!

な人もいるかもしれません。

そこで、ここからは、クレジットカードの代わりになる支払い方法について紹介します。

デビットカードの利用

デビットカードは、クレジットカードと同じようにお金を支払うためのカードです。

債務整理をした後であっても、デビットカードは作ることができます。

デビットカードとクレジットカードの大きな違いは、お金の支払いの仕方です。

クレジットカードは、1ヶ月分の支払いを後でまとめて行う仕組みですが、デビットカードは、使ったときに自分の銀行口座からお金が引き落とされます。

デビットカードのいいところは、使ったお金がすぐに引き落とされるため、後からお金を返す心配がありません。

借金をする必要もないので、お金を借りて返すことや利息の心配もありません。

また、使えるお金の範囲内で使うので、口座が赤字になる心配もありません。

一方で、デビットカードにはカードが盗まれたり不正に使われたりするリスクが高く、すぐに口座からお金が引き出されてしまうというデメリットもあります。

また、一部の場所ではデビットカードの利用が制限されることがあるため、通販サイトや一部の業界で利用が難しいこともあります。

家族カードを申し込む

配偶者と子供のあるAさんが債務整理をすることになったとします。

その場合、Aさんの信用情報に影響が出るのはAさん自身だけで、配偶者のBさんや子供のCさんには影響が広がることはありません。

つまり、収入が安定している家族がクレジットカードを持っていて、家族カードを発行してもらえば、それを利用できます。

家族カードとは、クレジットカードの一種で、クレジットカード会社と契約をした人(本会員)が、家族やパートナーなどと共有して使えるカードのことです。

家族カードは、通常のクレジットカードと同様に、後払いなどで利用することができます。

ただし、家族カードを使う場合は、本会員の責任の下で利用されるので、本会員は家族カードの使い方や支払いに責任を持つ必要があります。

また、家族カードを使うには本会員の許可が必要であり、本会員がクレジットカードをやめると家族カードも使えなくなることとなります。

QRコード決済やプリペイドカードの利用

決済が大変だという理由でクレジットカードを作りたいのであれば、大体案があります。

それは、QRコード決済やプリペイドカードの利用することです。

これらの利用により、日常の決済を簡単にすることが出来るでしょう。

QRコード決済やバーコード決済(以下、QRコード決済)は、スマートフォンの特別なアプリを使って、QRコードやバーコードを読み取って支払う方法です。

この支払い方法では、お店の人やお客さんがQRコードやバーコードを読み取ることで支払いが行われます。

QRコード決済を使うと、お店でお金を払う時におつりをもらう手間が省けるだけでなく、お金を触らずに支払いができるので、衛生的にも安心です。

プリペイドカードというは、自分でお金をカードに入れて、その金額分だけ買い物や支払いができるカードのことです。

自分の信用情報は調べられなくて、将来の買い物のためにカードにあらかじめお金をチャージしておいて使うことができます。

QRコード決済やプリペイドカードには信用情報は影響しないため、債務整理をした後であっても、利用可能です。

現金での支払いや、口座引き落としを利用する

クレジットカードを使うのは、便利で支払いが楽なため、つい頼りがちです。

しかし、それは実は借金と同じことです。

基本的には、借金ではなく自分の持っているお金で支払うことが大切です。

例えば、漫画や本を買うとき、実際にお店に行って現金を使って買うと、お金を出す感覚や重さを感じて躊躇することがあるでしょう。

一方、クレジットカードを使うと、負担を感じることがなく、気軽に買い物してしまうことがあります。

現金なら気にするはずの心のハードルが下がってしまうのです。

これがクレジットカードを乱用して借金をしてしまう理由なのです。

確かに、クレジットカードは便利です。

ただ、その便利さがあだとなって、ついつい買い物や決済をしてしまい、後で驚くような高い請求が来ることはありませんか?

現金や預金を使って生活すると、お金を実際に払う実感があるため、節約につながり、無駄づかいも減るのです。

これこそ、借金に頼らず生活できるようになるという、債務整理のゴールです。

まとめ

債務整理後は、しばらくの間クレジットカードを作ることが難しい

債務整理を行うと、信用情報機関(一般的には「ブラックリスト」と呼ばれるもの)に登録され、カード会社のデータベースにも記録が残るため、即座に新しいカードを作ることは難しいことがあります。

債務整理後のクレジットカードの審査時にも注意が必要

複数のカード会社に同時に申し込むのは避けるべきです。

審査には時間がかかることもあるため、焦らず待つことが重要です。

また、審査結果に不満があっても、カード会社にクレームを出すのは避けましょう。

加えて、債務整理をしたカード会社では新たなカードを作るのが難しいこともあるため、他の会社への申し込みを検討することも考えられます。

クレジットカードを作らない場合の代替案もある

デビットカードを利用することで、決済を簡単にできます。

また、家族カードを申し込むことで、家族と共有してクレジットカードを使うことができます。

QRコード決済やプリペイドカードも使える支払い方法です。

さらに、口座引き落としや銀行振り込みを使って支払うことも考えられます。

最後に、現金を貯めて一括払いする方法もあります。