退職代行サービスについての概要は以下の記事を参照してください。

民間企業型の退職代行サービス
一般の「民間企業が行う退職代行サービス」です。こちらは、会社に退職の意思を伝えるところまでを担当します。ユニオンや弁護士事務所のように交渉や法的措置を行うことはできませんが、料金が比較的安く、スピード対応してくれることが多いのが特徴です。また、無料で転職支援・メンタルクリニックの紹介といったユニオンや弁護士事務所では提供していない独自のサービスがある点が魅力です。
退職代行イマスグヤメタイ
退職代行サービス「退職代行イマスグヤメタイ」は、株式会社Maimoという企業が運営しています。
民間企業型の退職代行サービスの弱点を、弁護士の監修や労働組合運営で補う、バックアップ体制が整っているという点が好感が持てます。

退職代行モームリ
辞めるんです
退職代行Jobs
退職代行EXIT
退職代行ニコイチ
退職代行ヤメドキ
労働組合型の退職代行サービス
労働組合型の退職代行サービスの魅力は、労働組合が会社と直接交渉する権利(団体交渉権(日本国憲法第28条,労働組合法))があり、そのため、弁護士運営の退職代行サービスと同様に、退職日や未払いの給与、残業代についてもしっかり話し合うことが可能な点です。また、費用等も弁護士事務所と比べると割安であることも魅力の一つです。
ただし、裁判になったときには代理人にはなれないという制限があります。
退職代行ガーディアン
退職代行ネルサポ
退職代行トリケシ
退職代行オイトマ
退職代行SARABA
退職代行ローキ
法律事務所型の退職代行サービス
法律の専門家である弁護士が依頼を受けて、退職日や引継ぎの内容などについて、正式に会社と交渉してくれる方法です。未払いの残業代がある場合や、パワハラなどの問題が絡むときなど、裁判を行わないと解決できない複雑な問題が絡んでいる場合は、弁護士事務所に依頼するのが安心です。
ただし、一般的には法律事務所の依頼費用は5~10万円ほどと他社と比べると高めに設定されていることには注意しましょう。