信用情報
債務整理をすると、信用情報に事故情報として記録されてしまいます。
いわゆる「ブラックリスト」の状態になります。
ただ、このブラックリストに関しては、
「ブラックだからもう人生終わりだ」
「もう家は買えないってことだよね」
賃貸物件も借りられないって」
「え?すぐに元に戻るでしょ」
というように、様々な真偽不明の情報が流れています。
そのため、調べれば調べるほどわからなくなってしまったひとも多いと思います。
そこで、この記事では信用情報の嘘と本当を徹底解明していきます。
信用情報の事故情報(ブラックリスト)は回復するの?
借金の返済に行き詰まり、債務整理をして、生活を立て直しているけれど、
今後、家や車は買えるのか、一生ローンは組めないのか、不安になりますよね。
まずは、信用情報について理解をしていきましょう。
①信用情報って?
あらゆるローンやクレジットカード発行を申し込むときに必要となる個人の信用情報のことで、
それを管理する機関を信用情報機関といいます。
自分がお金を貸す側だった場合、他に多額の借金があったり、事故情報があったりしたら、
貸すのを渋りますよね?
金融機関ももちろんそうです。
金融機関によって、この信用情報を、どれだけ重視するかの基準は異なりますが、
債務整理をおこなった場合は、まず、ローンやクレジットカードの審査には通らないと考えておきましょう。
②信用情報の回復
では、信用情報は回復するのでしょうか?一生このままなのでしょうか?
信用情報は登録されている信用情報機関、債務整理の種類によって5~10年と幅がありますが、いずれは回復して、元のようにローンを組んだり、クレジットカードを新規発行したりできるようになります。
一生ブラックの状態ということはないので安心してください。
信用情報が回復するまでの期間
では、実際、どれくらいの期間待てば、回復するのでしょうか?
金融機関の種類ごとにみてみましょう。
①消費者金融
債務整理の種類 回復までの期間
任意整理 5年
個人再生 5年
自己破産 5年
②クレジットカード
債務整理の種類 回復までの期間
任意整理 5年
個人再生 5年
自己破産 7年
③銀行
債務整理の種類 回復までの期間
任意整理 5年
個人再生 5年
自己破産 10年
「社内ブラック」って?
上記の通り、信用情報はじきに回復しますが、回復が見込めない、「社内ブラック」というものが存在します。
たとえば、A社200万円、B社10万円、C社15万円での借金の返済ができなくなり、
A社だけを任意整理をしたとしましょう。
順調に返済を続け、A社を完済した後、5年が経ち、
A社、B社、C社のそれぞれから10万円の借入をしようと試みると・・・
B社、C社は問題なく借りられるけれど、A社からは借りることができません(業者によります)。
債務整理をした情報をその業者が独自に管理していることが多いため、通常の信用情報の回復時期が過ぎても、新規の借入や、クレジットカードの新規発行ができないことがあります。
この場合、他の金融機関の利用を検討しましょう。
自分の信用情報の確認方法
信用情報の回復に時間がかかることは理解できたと思います。
しかし、何月何日に回復するなど、厳密に決まっているわけではないため、把握することは難しいでしょう。
その場合、自分の信用情報が現段階でどうなっているのか自分で調べることが可能です。
たとえば、家族に内緒で債務整理をしていて、
大きな買い物を検討していて、ローンを組む可能性がある場合、
「もう大丈夫だろう」と思い、申し込んでみたら通らず、バレてしまうということもあるかもしれません。
事前に回復の有無がわかれば、その申込時期をどうにか延ばすこともできそうです。
インターネット、郵送で開示してもらえます。
①株式会社日本信用情報機構(JICC)
日本で1番長い歴史をもつ信用情報機関が、日本信用情報機構です。
消費者金融の信用情報を扱っています。スマートフォンで自分の信用情報を確認することが可能です。
②株式会社 シー・アイ・シー(CIC)
主にクレジットカード会社、いわゆる信販系を扱っている信用情報機関がシー・アイ・シーです。
③全国銀行個人信用情報センター(KSC)
全国銀行個人信用情報センターは、主に銀行系を扱っています。銀行協会の運営なので、他の信用情報機関では確認できない、自己破産や個人再生で掲載される、官報の情報が登録されています。
信用情報に関するウソとホント
信用情報、ブラックリストについては、とても多くの情報が流れています。
その中には、まったくのウソも、ホントのことも、あります。
限りなくホントに近いウソや、ひとによってはホントになることもあります。
代表的なギモンについて、解説します。
① クレジットカードの新規発行や利用はもうできないってホント?
これは「ウソ」です。
前述の通り、信用情報は回復をするので、それを待てば、
クレジットカードの新規発行や利用は可能になります。
② もう借入やローンを組むことはできないってホント?
これも「ウソ」です。
①同様、信用情報の回復を待てば可能です。
しかし、住宅ローンや高級な自動車など、
高額のローンを組む場合、「クレジットヒストリー」が必要になる場合があります。
信用情報がもとに戻るということは、借入やクレジットの利用履歴もなくなった状態です。
クレジット利用の「実績」もローン審査の重要な審査材料です。
信用情報回復直後は、まだローンを組むのは難しいと考えておいたほうがいいでしょう。
③ 奨学金の保証人になれないってホント?
これはホントです。
信用情報に事故情報があるうちは、奨学金の保証人になれません。
家族が奨学金を受ける際は、ほかに保証人を立てる必要があります。
④ 賃貸住宅の審査に落ちるってホント?
これは「ウソ」でも「ホント」でもあります。
その理由は、家賃保証会社が関係しています。
今は、保証人不要で、家賃の保証会社と契約が必要であることがほとんどです。
賃貸住宅の保証会社のほとんどは金融機関が確認をする信用情報の閲覧ができません。
そのため、債務整理をしていても、問題なく契約が可能です。
しかし、中にはクレジットカード会社が家賃保証会社になっている物件もあります。
その場合、審査に通らない場合があります。
⑤ 携帯電話端末の分割払いができないってホント?
これは「ホント」です。
分割払いができなくなるので、信用情報が回復するまでは、少しずつ貯金をしておくか、中古の安い端末を購入するようにしましょう。
信用情報の回復のためにできること
信用情報は、自分で回復させられるものではありません。
しかし、早く信用情報を回復させるための努力はできます。
①繰り上げ返済できるよう努力する
これが一番の方法でもあります。
債務整理をして、生活の立て直しができてきたら、約定金額に上乗せし、繰り上げ返済を行って、早めの完済ができれば、それだけ早く信用情報の回復につながります。
②返済を滞納しない
これは鉄則です。
任意整理の場合、だいたいが2ケ月の滞納で、和解が破棄されてしまい、一括請求となります。
こうなってしまうと、さらに完済がみえなくなります。
個人再生の場合には、再生手続き前の債務額に戻ってしまい、結果的に自己破産しか道がなくなることもあります。
返済の滞納がないように気を付けましょう。
③新たな借入をしない、カードを使わない
任意整理の場合、手続きに入れなかった業者のカードが更新のタイミングまで使える場合があります。
しかし、カードの利用や、借入をしてしまうと、
借金を返しながら、借金を増やすことになるので元も子もありません。
④一気に複数のクレジットカードの審査を申し込まない
信用情報が回復して、クレジットカードを新規発行しようと思う気持ちはあると思います。
しかし、やみくもに複数のクレジットカード会社に申し込みをしてしまうと、
信用情報に多重申込の情報が登録されてしまいます。
④デビットカード、現金での生活をしていく
債務整理をして、クレジットカードが使えないと、キャッシュレスのこの時代、不便を感じることもあるかもしれません。
しかし、即時決済ができるデビットカードがあれば、クレジットカード決済端末に対応しているので便利です。
そして、中にはキャッシュレスオンリーのお店もあるとはいえ、現金が使えないところはまだまだ稀です。
現金での生活でも実際は問題がないはずです。
信用情報への影響が不安で債務整理を悩んだら
債務整理をすることで、信用情報に影響が出るため、債務整理を悩むひとはたくさんいます
債務整理をするかしないかを検討しているときに考えるべきポイントを紹介します。
①生活を改善できないか見直しをする
現在の生活が厳しい理由を明確にし、それを改善することはできるのかを、まずは考えましょう。
節約をして改善できる、副業で収入を増やせば改善できるなどであれば、
すこし様子をみてもいいかもしれません。
②家族からの援助ができないか打診する
次に家族から援助を受けることを考えましょう。
家族に生活の援助をしてもらえるようであれば、金銭的な余裕は生まれ、借金が返しやすくなります。
ただし、家族は無限にお金が出てくる魔法のATMではありません。
援助はしてもらえなくて当然、してもらえたら最大限感謝しましょう。
③債務整理をした場合のメリット・デメリットを考えてみる
債務整理をするとブラックになるから……と債務整理を渋る方は多いです。
ただ、それは悪い面ばかりに目をやって、良い面を見ていない可能性もあります。
そもそも、債務整理をすることに悩むのは、デメリットを強く感じてるからでしょう。
ですが、債務整理にはメリットもあります。
きちんと見比べて、よりメリットが大きい方を選ぶべきでしょう。
【債務整理のメリット】
- ・任意整理で将来利息をカットできるので返済総額を減らすことができる
- ・任意整理で月々の返済額を減らすことができる
- ・個人再生で住宅を残して、借金を減額できる
- ・個人再生は、借金が最大1/10になる
- ・自己破産で借金が帳消しになる
- ・自己破産でも残せる財産はある
【債務整理のデメリット】
- ・信用情報に事故情報が登録される
- ・個人再生、自己破産の場合は官報に掲載される(一般のひとが見る機会はほとんどありません)
- ・保証人に影響がでる
- ・財産を失う場合がある
- ・保険の解約が必要な場合がある
④債務整理をした場合の3大デメリットの対処法
【カードが使えない】
デビットカードはクレジット決済端末で使用ができるのでレジで便利です。
また銀行の口座の現金からチャージするバーコード決裁であればキャッシュレス生活でも問題ありません。
【財産を失う】
自己破産の場合でもすべての財産を失うわけではありません。
自己破産で失うのは20万円以上の価値のあるものです。
家財道具や仕事に使うもの、20万円以下の価値のものは残せます。
また99万円以下の預貯金についても残すことができます。
【保険の解約】
すべての保険を解約しなければいけないわけではありません。
解約が必要になるのは、解約返戻金が20万円以上になる保険だけです。
掛け捨てのものは対象ではありません。
掛け捨ての保険でも一般的な疾病、入院であればある程度の保障が見込めるので、
保険の見直しの機会でもあります。
また、解約になったからといって、保険に加入できなくなるわけではないので、
落ち着いたら、保険の加入を考えてもいいでしょう。
債務整理後に生活が苦しいときは?
債務整理をしてから、借金の返済は楽になったとはいえ、
それでも生活が苦しくなることも考えられます。
しかし、債務整理後は、借入やカードの利用ができません。
そんなときはどうしたらいいのでしょうか?
解決方法をいくつか紹介します。
①社会福祉協議会の貸付
お住まいの地域の社会協議福祉会の生活資金の貸付であれば、
借りることができる可能性があります。
金利も0~5%と低いことがほとんどで、返済についても相談にのってくれるので、
一度社会福祉協議会に相談してみましょう。
②任意保険の契約者貸付
加入している保険の契約者貸付は、支給される保険金を担保に借りることのできる貸付制度です。
加入している保険によっては対応がない場合もあるので、保険会社に相談してみましょう。
③闇金には手を出さない
どこからも借りられないといって、闇金に手を出すことはやめましょう。
また、債務整理後にお金を貸してくれる業者は、闇金まではいかなくとも、
厳しい取立をしてくることもあります。
生活が立ち行かなくなった時にはひとりで悩まず、弁護士や司法書士に相談をしましょう。
まとめ
債務整理をすると、信用情報が5~10年ほどブラックの状態になることがわかりました。
そして、ブラックになった場合に起きる影響というものについても解説しました、
ただし、大事な点があります。
ブラックになるのが怖いのは結局、
お金を借りられないと困る!
という理由です。
その状況でさらにお金を借りたりクレジットカードを使い続ければ、多重債務に陥り、借金地獄から抜け出せなくなります。
ですから、既に借金に追い詰められているのであれば、信用情報を気にせずに債務整理をするべきなのです。
自分の生活にあった債務整理やその後の生活について、弁護士や司法書士に早めに相談をしてみましょう。