転職を考えたとき、どのエージェントを選べばいいのか迷ってしまいますよね。そんなときは、実際に利用した人の評価を参考にするのが一番です。
この記事では、転職者から高い支持を集めている「リクルートエージェント」の評判や口コミを詳しく紹介します。オリコンの顧客満足度調査でも上位にランクインするなど、その実力は折り紙つきです。とはいえ、良い評価ばかりではないのも事実。利用者の生の声からは、改善すべき点も見えてきます。
そこで、リクルートエージェントの強みと弱みを、口コミを交えながら解説していきます。きっとあなたのエージェント選びの参考になるはずです。転職成功を目指して、ぜひ参考にしてみてください。
転職エージェント・人材派遣サービスの口コミ、評判記事一覧はこちら

目次
リクルートエージェントの評判・口コミは?
転職を考えるとき、一番気になるのが実際のサービスの評判ではないでしょうか?だからこそ、客観的な評価を参考にすることが重要なのです。リクルートエージェントを利用した人の満足度や口コミを知ることで、自分に合ったサービスを選ぶための判断材料になるはずです。
そこで、この記事では株式会社リクルートが提供する代表的な転職エージェントサービスである「リクルートエージェント」について、利用者の生の声をお伝えしていきます。
なお、ここで紹介する情報は、オリコン株式会社が2025年に発表した顧客満足度調査の結果をもとにしています。調査対象は全国の20~69歳で、過去7年以内に転職エージェントを利用して転職した経験のある3,358名を対象としています。調査期間は2024年8月~9月で、主要な16社が比較対象とされており、参考になる点も多いでしょう。(オリコン顧客満足度ランキング「調査概要」)
転職エージェントとしての評価は?
「リクルートエージェント」は転職活動で頼りになるパートナーです。実際にオリコン顧客満足度調査2025年版の総合ランキングでは、堂々の5位(69.5点)を獲得しています。これは同社の転職サポートの質の高さを証明するものといえるでしょう。
では、具体的にどんな点が評価されているのでしょうか。まず「利用のしやすさ」は5位(72.2点)と高得点です。登録や相談のプロセスがスムーズで、利用者の負担が少ないことがうかがえます。担当のキャリアアドバイザーの対応も5位(71.5点)と好評で、親身になって寄り添ってくれると好感を持たれているようです。
次に求人についてですが、「紹介求人の豊富さ」は3位(68.7点)、「紹介求人の質」は4位(67.4点)と上位にランクイン。量・質ともに申し分ないといったところでしょう。転職者の希望条件とマッチする求人を数多く保有している同社の強みが表れた結果といえます。
またリクルートエージェントの「交渉力」も5位(66.8点)と高く評価されています。給与や待遇面の交渉を転職者に代わって行ってくれるため、応募者としては心強い味方になってくれるわけです。
加えて、同社利用者の多くが「友人・知人に勧めたい」(78.3%)、「再度利用したい」(80.6%)と回答しています。実際の経験を通して満足度が高いことの表れといえるでしょう。
性別や年代、職種別の評価を見ても、男女ともに上位で、幅広い層から支持されている様子がうかがえます。例えば、第二新卒では2位(73.2点)、年代別では20代が3位(72.1点)、40代が2位(69.0点)、50代以上が2位(66.8点)と、いずれも高得点を記録。
職種別でも、営業・販売系が2位(70.0点)、企画・事務系が2位(69.8点)、IT・エンジニア系が2位(69.2点)、管理部門が2位(69.9点)など、どの分野でも上位の評価を獲得しています。
以上のように、リクルートエージェントは利用者から多方面で高く評価されている転職エージェントだといえます。転職を考えている人にとって、ぜひ検討したいサービスの一つではないでしょうか。
利用者からの実際の声はどう?良い口コミ、評判をチェック
リクルートエージェントは、転職を考える人にとって頼りになるパートナーです。
利用者からは「丁寧な対応」と「的確なアドバイス」が高く評価されています。特に、自分だけでは難しいキャリアの棚卸しや職務経歴書の添削を手厚くサポートしてくれる点が好印象だと言われています。
また、面接練習の機会を提供したり、担当者が企業との交渉に立ってくれたりすることで、転職活動の不安を和らげてくれるそうです。応募先企業の内定理由を代わりに聞いてくれたり、自分では気づきにくい強みを企業にしっかり伝えてくれたりと、エージェントの役割を実感できるコメントが多数寄せられています。
たとえば、30代女性の方は「最初に対応してくれた担当者がとても丁寧で、言葉遣いにも品があり安心できた」と述べています。信頼できる担当者との出会いは、転職成功の鍵を握っているのです。これらの声は、エージェントの支援が転職活動を前向きに進める原動力になっていることを明確に物語っています。
自分の可能性を広げたいと願う人にとって、リクルートエージェントは非常に心強い味方だと言えるでしょう。
中には気になる点も?いまいちな評判や口コミ
リクルートエージェントを利用した中には、「対応の質」や「情報の不足」に不満を感じた人もいるようです。企業の実情を知ることは、転職先を選ぶ上で欠かせないポイントですが、実際には、口コミを書いている30代男性の方は「離職率や本当の採用ニーズが分からず、入社後にギャップを感じた」と述べています。このような意見は、入社後のミスマッチに繋がりかねないので、少し不安になる要素です。
また、「応募数を増やすように言われたが、面接の日程が重なり調整に苦労した」という声も。転職活動では、スケジュール管理のサポートも重要です。さらに、「エージェントの変更が頻繁だった」「人を見下すような発言があった」との声も複数あり、信頼関係を築く上で大きな障壁となります。転職は人生の転機です。そのサポートを任せられる相手かどうか、慎重に見極める必要がありますね。
加えて、アプリやサイトの使い勝手に関する不満も挙げられています。「担当者しか書類を直せず困った」との声もあるそうです。
リクルートグループの事業領域と強み
人と企業の多様なニーズに応える幅広いサービス展開
リクルートグループは、個人のライフイベントや企業活動のさまざまな場面で、出会いと成長の機会を提供しています。同社のサービスは、就職・転職などの「しごと」関連だけでなく、住まい、飲食、美容、旅行、学び、結婚など、人生のあらゆるシーンをカバー。テクノロジーを駆使した利便性の高いプラットフォームとして、社会に広く浸透しています。
また近年では、中小企業向けのクラウド型業務支援ツール(SaaS)の提供にも注力。予約管理や決済、会計、採用など、事業運営に欠かせない業務プロセスのデジタル化を支援し、企業の生産性向上に貢献しています。
このように、個人ユーザーと企業の双方に価値を届ける多角的なビジネスが、リクルートグループの大きな特長です。以下に、同社の主要事業と代表的なサービスを一覧でまとめました。
主な事業カテゴリと代表的サービス
事業カテゴリ | 概要 | 主なサービス(例) |
---|---|---|
しごと | 就職・転職・アルバイト・採用支援 | リクナビ、リクナビNEXT、タウンワーク、フロム・エー ナビ、リクルートエージェント |
住まい | 住宅の売買・賃貸・リフォーム支援 | SUUMO(スーモ)、注文住宅相談カウンター |
飲食 | 飲食店の集客・業務支援、予約サイト | ホットペッパーグルメ、Airレジ |
美容 | サロン集客・業務支援、予約サービス | ホットペッパービューティー、Airペイ |
旅行 | 宿泊・観光・旅行予約 | じゃらん、じゃらんパック |
学び | 学習支援・進路情報提供 | スタディサプリ、小中高向け教育支援 |
結婚 | 婚活・結婚準備サービス | ゼクシィ、ゼクシィ縁結び |
業務・経営支援 | 業務効率化ツールの提供 | Airレジ、Airシフト、ジョブオプ採用管理、シフオプ、HRTechシリーズ |
「しごと」領域に見る、リクルートグループの総合力
とりわけ、創業以来一貫して注力してきた「しごと」の領域では、求人情報メディアだけでなく、キャリア形成支援や採用管理システムなど、就業に関するあらゆるソリューションを網羅的に提供しているのが特徴です。
学生の就職活動をサポートする「リクナビ」「リクナビNEXT」をはじめ、社会人の転職ニーズに応える「リクルートエージェント」「リクナビNEXT」、アルバイト・パート求人の「タウンワーク」など、働く人のさまざまなニーズに寄り添ったサービスを展開。自己分析ツールやキャリア相談など、就活生や転職希望者の意思決定を支援するコンテンツも充実しています。
また企業向けには、採用管理システム「リクナビHRTech 採用管理」や、シフト作成アプリ「シフオプ」「シフトボード」など、採用や労務管理の効率化に役立つITソリューションを数多く提供。個人と企業の両側面から就業領域を支える同社ならではのラインナップが揃っています。
就職・転職支援の代表的サービス
区分 | サービス名 | 概要 |
---|---|---|
新卒採用 | リクナビ | インターン・新卒向け就職情報サイト |
新卒採用 | 就職ジャーナル | 学生向けの就職・自己分析支援メディア |
転職 | リクナビNEXT | 社会人の転職情報サイト |
転職 | リクルートエージェント | キャリアアドバイザーによる転職支援 |
女性向け転職 | とらばーゆ | 女性の働き方に配慮した求人情報を提供 |
地域・人柄重視 | はたらいく | 地元志向の人向け求人サービス |
アルバイト | タウンワーク | 全国対応のアルバイト・パート求人情報 |
採用支援 | リクナビHRTech 採用管理 | 採用管理の効率化を支援するHRテックツール |
シフト管理 | シフオプ / シフトボード | シフト表作成・給与管理アプリ |
スカウト | リクルートダイレクトスカウト | スカウト型転職プラットフォーム |
まとめ
リクルートエージェントは総合的に高い評価を得ている
リクルートエージェントは、転職希望者から多方面で支持されているサービスだと言えます。オリコン顧客満足度調査でも総合5位と高い評価を獲得しており、その質の高さが証明されています。
特に、利用のしやすさや担当者の対応、求人の量と質については上位にランクイン。親身なサポートと豊富な求人が、利用者の満足度に繋がっているようです。年代や職種を問わず幅広い層から支持されている点も強みと言えるでしょう。
転職は人生の大きな岐路です。そんな時に頼れるパートナーがいるのは、何よりも心強いはず。多くの利用者が「友人に勧めたい」「再度利用したい」と感じているのも納得できます。
転職を考えている人は、ぜひリクルートエージェントの利用を検討してみてください。きっとあなたの転職活動に、力強い味方になってくれるはずです。
気になる点はあるが、総じて信頼できるサービス
一方で、リクルートエージェントにも課題がないわけではありません。企業情報の不足や担当者の対応のばらつき、システムの使い勝手の悪さなど、改善の余地はあるようです。
特に、転職先を選ぶ上で重要な企業の実情が見えにくいことは気がかり。「入社後のギャップに苦しんだ」という声からは、事前の情報提供が不十分だったことがうかがえます。
また、「応募数重視の方針」や「担当者の不適切な発言」など、転職者に寄り添うという姿勢が徹底しきれていない部分もあるようです。信頼関係の構築は、円滑な転職活動に欠かせません。さらなるサービスの質の向上が望まれるところです。
とはいえ、リクルートエージェントは総じて信頼できるサービスだと言えるでしょう。多くの利用者が実感している手厚いサポートは、転職の不安を和らげてくれる心強い味方です。気になる点はありつつも、信頼してまかせられるパートナーとして期待できるのではないでしょうか。